前庭性片頭痛の新しい治療の可能性
日本でもいずれ認可されるであろう非侵襲性迷走神経刺激という新しい片頭痛、群発頭痛の治療装置を前庭性片頭痛に応用した論文です。
Neurology. 2019 Sep 25. pii: 10.1212/WNL.0000000000008388. doi: 10.1212/WNL.0000000000008388. [Epub ahead of print]
Acute vestibular migraine treatment with noninvasive vagus nerve stimulation.
Beh SC1, Friedman DI2.
VEMPをもちいてOSASの中枢障害を評価しようという論文です。
VEMPをもちいてOSAS(睡眠時無呼吸)の中枢障害を評価しようという論文です。
トルコの論文ですが着眼点は面白いと思いました。
OSASのVEMP
Eur Arch Otorhinolaryngol. 2019 Sep 21. doi: 10.1007/s00405-019-05654-8. [Epub ahead of print]
The relationship between the findings of vestibular evoked myogenic potentials and severity of obstructive sleep apnea syndrome.
Ulusoy B1, Gül O2, Elsürer Ç2, Bozkurt MK2, Tülek B3, Körez MK4, Ekmekçi H5, Çolpan B2.
ありそうでなかった論文です
Ann R Coll Surg Engl. 2019 Sep 11:1-4. doi: 10.1308/rcsann.2019.0099. [Epub ahead of print]
Menière's disease treated by grommet insertion.
Kanegaonkar RG1,2, Najuko-Mafemera A1, Hone R1, Tikka T2.
ありそうでなかった論文です
Ann R Coll Surg Engl. 2019 Sep 11:1-4. doi: 10.1308/rcsann.2019.0099. [Epub ahead of print]
Menière's disease treated by grommet insertion.
Kanegaonkar RG1,2, Najuko-Mafemera A1, Hone R1, Tikka T2.
前庭神経炎におけるNLRの論文です。 まあ予想通りの結果と言えるでしょう
前庭神経炎におけるNLRの論文です。 まあ予想通りの結果と言えるでしょう
これだけのVN症例を集めるのもなかなか大変です
救急で採血をしていることが多いです
ORL J Otorhinolaryngol Relat Spec. 2019 Sep 9:1-5. doi: 10.1159/000502152. [Epub ahead of print]
Neutrophil-to-Lymphocyte Ratio and Platelet-to-Lymphocyte Ratio among Patients with Vestibular Neuritis.
Shushan S1, Shemesh S2, Ungar OJ3, Cavel O3, Handzel O3, Tamir SO2, Oron Y4.
第39回婦人科漢方研究会まとめ
桂枝茯苓丸はおけつの漢方薬ですがこれにきゅうききょうけついんを併用することで胎盤遺残を治療するという演題がありました。桃核承気湯や桂枝茯苓丸か?苡仁が鑑別になりますが桂枝茯苓丸か?苡仁は桂枝茯苓丸とくらべ生薬量が1.3倍とお買い得なようです
機能的低血糖症と甘麥大棗湯についての演題も興味深かったです
甘麥大棗湯は糖質と繊維成分それにトリプトファンという成分構成であり血糖の安定化がパニック症状の改善に有効とか
また甘麥大棗湯の証として欠伸(あくび)が重要と言うことも古典に述べられているようです。
当帰芍薬散の目の症状に対する発表ではflammer syndromeという病名をはじめてしりました。正常眼圧緑内障と低血圧めまい、耳鳴りなどを合併する疾患のようですが耳鼻咽喉科でも結構いるかもしれないとおもいました。
酸棗仁湯の演題ではアテネ睡眠尺度を用いた検討やBMIや中途覚醒例に有効など興味深かったです
加味逍遙散で診察時間が短縮した症例なども報告されていました。
耳鼻科領域では耳鳴りと術後性頬部のうほう
内リンパ嚢手術前後の蝸電図の変化
メニエール病に対する内リンパ嚢手術は今でも行われていますが
その術前後の蝸電図変化を見た論文でs
18例を対象としていますが変化はわずかなようです
Otol Neurotol. 2019 Aug 28. doi: 10.1097/MAO.0000000000002345. [Epub ahead of print]
Intraoperative Electrocochleography in Patients With Menière's Disease Undergoing Endolymphatic Sac Decompression and Shunt Surgery.
Mattingly JK1, Zhan KY1, Hiss MM1, Harris MS2, Dodson EE1, Moberly AC1, Adunka OF1, Riggs WJ1.
大阪の産婦人科漢方研究会
大阪の産婦人科漢方研究会にきています。
梅田駅の鴨門おいしいそば屋です
メニエール病に対する中耳加圧治療
メニエール病に対する中耳加圧治療
日本発の治療ですが全国でいま200例ほど行われているようです。
こちらでも4例開始することになりました。